お知らせ
◎【募集】2月開講:アロマアナリスト養成講座
寒中お見舞い申し上げます。
2月5日(金)13:00~より
アロマアナリスト養成講座の平日クラスを開講します。
(日曜日クラスは締め切りました)
受講条件等はこちらにて。
教材発注の関係上、1月22日を締め切り日とさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
◎年末のご挨拶と年始のお知らせ
2020年はどなたにとっても記憶に残る1年であったかと思います。
悲しい思いや悔しい思いが重なってしまったかもしれません。
それでも「私」が「私である」ことを一番に認識できた年になった方も、
もしかすると多いのではないでしょうか?
様々なデトックスが起こった年でしたが、
「私が私であることの豊かさ」への気付きなるお手伝いが、
アロマとハーブとクレイがあることで、皆様に届きますように。
*****
新年あけて5日より業務再開となりますが、
1月25日までは諸事情により対面でのレッスン及び施術のご予約は承っておりません。
※オンラインでのセッションは可能です。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
◎わかる繋がる活かせるアロマ:本講座募集
パイロット版より修正を重ね、
来年2月より本講座をスタート、募集を開始いたします。
本講座は1レッスン増え、また時間も3時間+α(1時間程度)となります。
レッスン1: 植物を学ぶ
レッスン2: 精油の基礎知識
レッスン3: 精油の化学
レッスン4: 精油の科学(作用機序)精油の安全性と危険性
レッスン5: 基剤を学ぶ
レッスン6: 精油を多面的に理解する
ラベンダー、ティートゥリー
レッスン7: 症例に合わせたブレンドオイル(自律神経、ホルモン、免疫、ストレス)
オレンジスィート、ベルガモット
レッスン8: 香りで選ぶルームコロン(嗅覚と大脳辺縁系)
くすのき、ローズ(ジンジャー、ジャスミン)
レッスン9:スキンケアコスメを作る(皮膚科学、薬機法、P L法)
カモマイルローマン、ミルラ(カモマイルジャーマン、フランキンセンス)
レッスン10: もう一つのアロマセラピー (ハーブウォーター)
ローズマリー
レッスン11:心理学とアロマアナリーゼ アロマアナリーゼ体験
月桃、ひば
レッスン12: アロマセラピーをビジネスにすること (関連法規、著作権、商標権)
定員こそ設けてはおりませんが、
他のレッスン及びサロンワーク等々の進行を考えて、予告なく締め切る場合もございます。
ご検討下さる方は、ぜひご連絡いただけると嬉しいです。
お問い合わせフォームにて「わかる繋がる活かせるアロマの件」とお申込み下さい。
◎日曜/金曜クラス:アロマアナリスト養成講座
(追記修正アリ)
オファーを頂きまして来年早々、
日曜日クラス・金曜日クラスでのアロマアナリスト養成講座が開講決定となりました。
現在調整中ですが、最終日を京都駅周辺にて対面レッスンにする予定です。
ただこのコロナ禍において必ずしも対面で…ということでもないので、(調整中)
オンラインで日曜日のご受講を検討される方は、是非この機会をお見逃しなく。
各曜日共、あと2名様のみ まずはこのHPでも募集させて頂きます。
ご興味のある方はぜひご連絡ください。
セッションを受けたことのない方は説明会を設けておりますので、ご利用ください。
資格取得を真剣にご検討下さる方への特別セッション枠を設けております。
◎アロマアナリスト養成講座募集中
11月20日(金)
12月 2日(水) 共に10:00~オンライン又は対面可
(追記)締め切りました。
時期募集は2021年2月以降となります(1月は出張講座と重なるため募集停止)。
名古屋市にてアロマアナリスト養成講座を開講いたします。
コロナ禍ですのでオンライン中心になるかもしれませんが、
受講者様のご希望に沿う形をとらせて頂きます。
(対面レッスンをご希望でも新型コロナウィルスの影響が出てきた場合は、オンライン対応とさせて頂きます)
香りを使って出来ること、その可能性は無限大です。
しかしながら「自由ならば理論はすっ飛ばす」「精油はどこのメーカでも、なんだっていい」という訳には参りません。
精油が人の嗅覚に影響を与える大事なツールだからです。
薬理作用や心理作用を踏まえたうえで、人の深層心理にアプローチしていくこと、
それは「人の心」にアプローチしていくことに他なりません。
それが簡単な勉強で済まされるはずがありません。
ですが、真摯に精油も見つめていくことで、扉は開いていきます。
アロマアナリーゼは香りを用いた心理分析法であり、
アロマアナリストはそのメソットを実践する人のことであり、
養成講座はその人材を育成するカリキュラムとなります。
新しい可能性を秘めたアロマセラピーの技法を、習得して下さい。
(課題宿題が多くなることご承知おき下さいませ。講師が全力でフォローします)